機動戦士ガンダム
ガンダムというとそれはもう男の子たちに大人気で石を投げればガンダム好きに当たるといっても過言ではないぐらい世の中にはガンダム好きがいるイメージがあって、初対面でもとりあえずガンダムの話(君ジオン派?連邦派?みたいな。よく知らないけど)しとけば意気投合、といった雰囲気すらあるんだけど、俺は今まで見たことがなかった。
小学生の頃、キン消しの流れでガン消しというのがガチャガチャで売られていたり、カードダスが流行ったりしていた影響でSDガンダムを通じてモビルスーツの名前(ケンプファーとかギャンとか、あと武者とか)とかは知っていたので、ものすごく浅いレベルの話はできたけど、ガンダム好きの間ではお決まりのギャグ「親父にもぶたれたことないのに!」(よく知らないけど)とかにはピンとこなかった。
もちろん、「あの壷は、どうのこうの」とか「ギレンの演説」とかそういうのはもうちんぷんかんぷん。
そういう話についていけないのが悔しかったもの1位がガンダム、2位が三国志なので、とりあえずガンダムを見ることにした。
そして、2日前ぐらいから見始めています。
ほうほう、なるほど、連邦とジオンは思ってたよりもハイテクでスマートな戦争をしているわけではなかった。イメージ的に、ビームライフルにメガ粒子砲、せいぜいビームサーベルとかヒートロッドを使って戦うんだと思ってたから、シャアのザクがガンダムの腹を殴ったり、ヒジかましてるのを見てちょっと驚いた。
対戦格闘ブームの頃に出たガンダムのゲームを見て、ガンダムが肉弾戦って!プププ、という俺の感想は実は間違っていたのだと10年の時を経て知ることになった。
見てて気になるところを書き出していったらきりがないぐらいたくさんあるけど、基本的には素直におもしろい。
アメリカ横断計画 04 -計画変更-
ユタバカにしないでよ!って書いてみて(Bodyrockers/ I like the wayを参照)ユタについて書かなければいけないと思ったので、アメリカ横断計画頓挫後の展開について触れつつ、ユタの凄さを紹介しようと思う。
アメリカ横断を断念しつつも、モニュメントバレーやブライスキャニオン、アーチズ、デスバレーはぜひ見たいと思い、ラスベガス滞在を含め7泊程度でまわってしまうという計画に変更。かなりハードだけど。
Microsoft Streets & Tripsというソフトで経路を出しつつ、USBのGPSでパソコンを簡易ナビにして使おうと思ってebayでGPS買ったけど空の封筒が届いた。初めての買い物でこれかよー最悪と思いつつ相手に文句のメールを送ってレスポンス待ち中。話がそれた。
ユタ州には超魅力的な国立公園をはじめ国定公園などがけっこうある。上に挙げたモニュメントバレーの一部、ブライスキャニオン、アーチズ、ザイオンなど、他にもたくさん。とりあえずこの辺見ておかないとお国に帰れない気がするのでビデオまわしてきます。きっと「すげー」としか言えない。
長距離ドライブのお供に1/6の夢旅人(水曜どうでしょうの歌)もスタンバイOKです。
Bodyrockers/ I like the way
Food Networkをボーっと見ていたらなんかかっこいい曲が流れてたので調べてみたらダイエットコークのCMで、Bodyrockersという人たちのI like the wayという曲だった。
ダイエットコークのホームページ見てみると、なんかこのCMの曲気になっただろー、ここに登録したらダータでダウンロードできますよ、といった感じのことが書いてあったので素直に登録してみた。
するとキャンペーンコードみたいなのが出てきたので、はりきって「ダウンロードしにいく!」みたいなボタン押してみたらFirefoxは非対応だからIEで来いとか言われてめんどくさくなったのでやめた。
このしちめんどくさいサイトはソニーがやってる音楽のダウンロード販売サイト「Connect」というやつで、いまどき専用プレイヤーをダウンロードしろだのなんだの言っててもう目もあてられない。
それはともかく違うとこでアルバムを入手できたので聴いてみたらなかなかよかった。アメリカ横断旅行あらためネバダ-ユタ(バカにしないでよ!)周遊ドライブではヘビープレイされるであろう。
電車男 最終回
いまさら気付いたけど、101回目のプロポーズみたいだったなー。
そして伊東美咲はかわいかった。ヘタだけど。
関係ないけど今同じクラスに伊東美咲似でニコニコしててかわいい子がいるんだけどどこの国の人かわからない。