recorder food, technology, mixed martial arts, music

172月/090

PopcornHour A-110 購入と設置

友人に教えてもらったPopcornHour A-110というネットワークプレーヤーを買った。

すごく簡単に言えば、LAN内にあるPCの動画をテレビで見られたりYoutube・Veoh・Flickr・PicasaといったWebサービスを利用することができてしまう機械。おまけにHDDが内蔵できたりUSBの外付けHDDやUSBメモリも使える。USBのキーボードも使えるらしい。

もちろん国産ではないので、日本で買う場合は日本の代理店を通して買うか本国から直接取り寄せるかになるのだけど、円高という事もあって海外からの取り寄せの方が送料・税金を含めても数千円安い(送料込みで$260)。コンセントがヨーロッパ仕様だけど、パソコンとかの電源ケーブルで代用できた。

PopcornHour自体のセットアップは簡単。LANケーブル繋いで電源入れて、固定IPの設定をしたらWebサービスは問題なく見られた。Youtubeとかで日本語検索ができないのが残念だけど、PicasaやFlickrをリモコン操作で見られるのは意外といい。Veohなんかは長時間動画もあるし、普通に暇つぶしになる。でも基本的にレスポンスや読み込みは鈍い。

ネットワーク経由での動画再生はものすごく苦労した。やってしまえばそういうことか、って感じだけどネットでもこれっていう情報がなかった。みんなすんなりいったのかなあ。

まず、PC側で何をしなくちゃいけないのかがぜんぜんわからなかった。PCで何をすればPopcornHourのどこから見られるのかがわからなかったので、いろいろ試した。

▼パターンその1
PC:任意のフォルダを共有
PopcornHour:Network Browserから対象のPCを選択
結果:No Content on this serverって表示される

▼パターンその2
PC:WMP11からライブラリ作成、メディア共有
PopcornHour:Network Browserから対象のPCを選択
結果:No Content on this serverって表示される

▼パターンその3
PC:WMP11からライブラリ作成、メディア共有
PopcornHour:トップ画面から対象のPCを選択
結果:WMPで作成したライブラリが表示された!でもisoファイルが表示されない

▼パターンその4
PC:任意のフォルダを共有
PopcornHour:設定ーネットワーク共有ー追加で共有名とアドレス「smb://(PCのローカルIP)/(フォルダ名)」とID・PASSを入力して追加
結果:トップ画面にPCで共有にしたフォルダが表示され、フォルダ内の対応ファイルが全て再生可能に!

4時間ぐらいあれこれやった結果、ようやくやりたかった事ができるようになった。ネットで情報を探したけどHDDを内蔵させてる人ばっかりだったのでネットワーク越しの再生がメインなのは少数派なのかな。ネットワーク越しにisoを再生するとカクカクになっちゃったから外付けHDDとかにした方がいいのかもなあ。

画質や音はテレビとかスピーカーをそれなりにすればソースの持ってるポテンシャルは発揮されるんではないかと思います。
コンポジット接続で10年もののブラウン管のテレビ(そのテレビにBOSEのスピーカーを接続)で見てるけど、映像は綺麗に見えるし音もそれなりです。でもメニュー画面は文字が滲んで見づらい。

189月/080

広告エントリを目立たなくしてやった

西田尚美さんのブログをRSSリーダーで読んでたら広告エントリが鬱陶しかったのでちょっと検索してみたら広告エントリを目立たなくするGreasemonkeyスクリプトがあることを知ったので入れてみた。便利!

ついでに記事を全文取得するスクリプトもあったので入れてみた。便利!

スクリプトへのリンクが載っていたブログを見てて気になったのでRSSリーダーもFastladder(英語版のLivedoor Reader)に替えてみた。デフォルトで記事の表示部分が広いので快適!

▼参考にした記事
caramel*vanilla » RSSリーダーをFastladderに替えてみました

▼入れたスクリプト
LDR Ad-Entry Blocker
LDR Full Feed

Filed under: WEB関連, 便利 No Comments